■ Bf109G−10/Erla(Revell.1/48) 制作記1■

●はじめに
Erla製G−10への道。それは1冊の模型誌から始まる。
阿部孝一郎氏による研究発表(SA誌’99/11号、Vol.10)によりモデル化できる環境が整った。
109ファンたるもの、氏の熱意に応えなくてどーする?
”ハイ、いきま〜す♪”...勢いで開始したものの....。
(制作期間2006/7〜2007/10  編集2007/10/28)

2006/7/31
レベルのキットは全長が少し長目で全体のバランスをとっている。
図面を尊重しつつも、レベルのキットでバランスがとれるよう進めていくつもり。

拡げたい部分にエッチング鋸を入れ、楔状のプラ板を挟む。

8/14
切り離したMG131弾道溝パーツは、プラ板でかさ上げをして接着。
かさ上げした分、弾道溝は深く掘り込む。
あらかじめプラ板にて裏打ちをお忘れなく。
尚、MG131の取り付け位置は少し下がる。

更に膨らませたい箇所はプラ板を貼り整形する。
カウル右側はMtt Reg製に近い形状。

カウルの高さが増した分、MG131機銃同調装置をクリアする為、カウル上面のバルジ2つは無くなる。

通常カウリングの特徴だったシリンダーヘッドカバーの為のバルジが無くなり角ばった形に変更。
又、スピナー直後の断面を真円にする為、フジミのパーツを仮接着し削り込む。

Erla製の特徴である直線パネルはフィレットの下まで張り出しており、その上から新造のフィレットが付く。

Back Page

Next Page